お電話でのお問合せはこちら
0267-67-2048沿革
金澤病院の歴史は江戸時代まで遡ることができます。長い間地域の医療に専心してまいりました。
-
天保04年
初代金澤宗伯長崎へ遊学し、医術を取得する。
-
嘉永元年
金澤宗伯天領御影陣屋典医として出仕。
-
明治02年
「御影医学館」を現在の小諸市御影に設立。
-
明治18年
二代目金澤宗純、北佐久郡医の命を受ける。
-
明治20年
二代目宗純、診療所を現在地(佐久市岩村田)に移す。
-
明治44年
三代目金澤久國開業する。
-
昭和04年
金澤久國、新たに金澤医院を設立。
-
昭和31年
四代目金澤俊之、医療法人三世会金澤病院の理事長に就任。
-
昭和41年
鉄筋三階建に全面改築。38床に増床。
-
昭和62年
五代目金澤秀典、金澤政之、金澤病院に着任。66床に増床。
-
昭和63年
救急指定病院として長野県より告示。
-
平成08年
訪問看護ステーションを開設。
-
平成10年
98床に増床。手術室、リハビリ室等を設置。外科、整形外科開設。
-
平成11年
在宅介護支援センター開設。療養型病棟オープン。90床へ。
-
平成12年
居宅介護支援事業所開設。
-
平成13年
金澤秀典院長就任。みついクリニック開設。
-
平成16年
呼吸器内科開設。
-
平成17年
睡眠時無呼吸症外来開始。
-
平成18年
岩村田東地域包括支援センター開設。
-
平成23年
病棟内全面改装リニューアル実施。82床
-
平成24年
医療用画像管理システム(PACS)導入
-
平成28年
診療オーダリングシステム導入。
-
平成30年
糖尿病、内分泌外来開始。
病院カルテシステムの電子化及びクラウド化実施。 -
令和02年
金澤政之院長就任。
-
令和04年
新病棟建築着手
-
令和05年4月
オンライン資格認証システム導入
-
令和06年5月
新病棟へ移転、診療開始。
一般病棟52床、療養病棟30床に。 -
令和06年6月
整形外科の手術開始。
-
令和06年10月
金澤病院介護医療院改修工事着手
-
令和07年4月
金澤病院介護医療院オープン
当院外来待合室の「医学館」の額について

当院外来待合室に「医学館」の額が飾ってあります。
この額の由来は、初代金澤宋伯が神祇伯白川資訓王より拝領したものです。
慶応4年、中仙道軽井沢三宿地区にて偽勅使事件が起こりました。
金澤宋伯は、賊の首魁の疑いにて入牢した神祇伯白川資訓王を庇護し、無事救出に至りました。
その後の明治2年、金澤宗伯は、天領御影の御典医として、御陣屋内に診療所、兼、医師研修所として「医学館」を設立しました。
その際、偽勅使事件の礼物として神祇伯白川資訓王よりこの書を拝領致しました。